新 着 情 報
= 岐阜地中熱利用研究会活動終了のお知らせ=
平成23年9月より活動を行ってまいりました岐阜地中熱利用研究会ですが、令和4年度より愛知県を中心に活動する中部地中熱利用促進協議会と統合することになりました。
研究会のこれまでの活動にご支援をいただきありがとうございました、厚くお礼申し上げます。
岐阜地中熱利用研究会としての活動は終了となりますが、今後は中部地中熱利用促進協議会の一員として、当地域における地中熱利用の普及・促進に向け活動を継続してまいりますので、引き続きご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
中部地中熱利用促進協議会:http://chuchikyo.org/
”岐阜市役所新庁舎オンライン見学会”
2021年5月に開庁した岐阜市新市庁舎には地中熱ヒートポンプをはじめ省エネ技術が積極的に導入されており、建築物の環境性能を評価する「建築環境総合性能評価システム」(CASBEE)の最高ランク「Sランク」の認証を取得しています。(岐阜市HPより引用)
岐阜地中熱利用研究会では、新市庁舎に導入されている省エネ技術等の紹介動画を作成し「岐阜市役所オンライン見学会」としてYouTubeにアップしました。 地中熱ヒートポンプを始め最新の省エネ技術が分かりやすく説明されていますので是非一度ご視聴ください。
(オンライン)地中熱利用施設講演会・見学会
- 岐阜県・岐阜市新庁舎における地中熱利用 -
2021年12月22日 13:30~15:00 オンライン開催(ZOOM使用)
定員:70名, 参加費:会員、特別会員、自治体 無料
非会員 1,000円
■「岐阜県新庁舎の施設概要と地中熱利用について」
岐阜県 総務部 県庁舎建設課 水畑 貴範 氏
■「岐阜市役所新庁舎におけるオープンループ型地中熱利用について」
岐阜市 行政部 管材課 栩川 博夫 氏
※お申し込みは岐阜地中熱利用研究会事務局まで
第2回 全国地中熱フォーラム2021新潟
2021年10月19日(火) オンライン開催(ウェビナー形式)ZOOM
資料代1冊 2,000円(税込、送料込) 9/24(金) 申込受付締め切り
■基調講演新「アフターコロナは地域の時代! -これからの企業の在り方-」
伊藤 聡子さん(フリーキャスター 事業創造大学院大学客員教授)
※詳しくはこちらへ↓
全国地中熱フォーラム2019 -持続的社会と地中熱最新動向-
2019年11月11日(月) 10:00~18:00
「きゅりあん」 品川区立総合区民会館(JR大井町駅東口)
※詳しくはこちらへ↓
令和元年度第2回岐阜地中熱利用研究会(地中熱見学セミナー)を開催します。
日 時:2019年10月18日(金) 14:00~17:00
定 員:50名
参加費:会員(特別会員を含む) [無料]
非会員[資料代 1,000円]
※詳しくはこちらへ↓
第16回岐阜市まるごと環境フェアにおいて「地中熱セミナー」を開催します。
日時:平成29年11月3日(金・祝) 14時20分~15時20分
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス おどるスタジオ
「地中熱ってな~に? どうすれば利用できるの?」
「補助金を活用して地中熱をどんどん利用しよう!」
「第20回びわ湖環境ビジネスメッセ」にパネル展示を行います。
日時:平成29年10月18日(水)~20日(金)
場所:滋賀県長浜市 長浜バイオ大学ドーム
平成29年度 第1回岐阜地中熱利用研究会を開催します。
日時:平成29年9月7日(木) 13:30~16:30
会場:岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室
平成28年度第1回研究会を開催します。
日時:平成28年8月30日(火) 13:30~16:00
会場:岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室
活動記録
令和元年度 岐阜地中熱利用研究会年次総会を開催しました。
平成29年度第1回岐阜地中熱利用研究会を開催しました。
平成29年度の岐阜地中熱利用研究会年次総会を開催しました。